こんにちはキングです!
正月飾りをどんど焼き(左義長)で処分しようと思って東京の神社やお寺のホームページを調べても、なかなか見つからなかったりしませんか?
そこで私キングが東京(都内)のどんど焼き(左義長)スポットを調べてきましたよ!
調べてみると2021年に東京(都内)でどんど焼き(左義長)を行う主な場所(スポット)は7件ありました。
このページでは2021年に東京(都内)で、どんど焼き(左義長)がどこで出来るのか?2021年の確認が取れ次第更新していきます!
東京都内では少ないな~と思ったのですが、それにはとある理由がありましたのでスポット情報と合わせて本文で確認してみてください!
▶2021年の正月飾りはいつからいつまで?意味や関東・関西など地域別の期間(松の内)の違いも調査!
▶2021年の正月飾りの処分時期や処分方法は?神社や自宅などでのやり方を調査!
▶2021年の鏡餅はいつからいつまで飾る?飾り方や場所と意味を調査!
▶しめ縄の正しい向きはどっち?神棚への飾り方や玄関などのしめ飾りを飾る場所について調査!
2021年のどんど焼き(左義長)は東京のどこで出来る?都内のスポット一覧
東京都内で、はっきりとどんど焼きの行われるスポット7件ありました。
正月飾りなどは、どちらで焼いてもらう際にもプラスチックやビニールなどダイオキシンの発生するような部分や燃えない金属部分は外して出すようにしましょう。
鳥越神社(台東区)(とんど焼き)
都内で最も有名などんど焼きスポットです。
日時 | 2021年1月8日(金) 13:00~ |
場所(住所) | 東京都台東区鳥越鳥2丁目4−1 |
アクセス方法 | 都営地下鉄浅草線:蔵前駅から徒歩5分 都営地下鉄大江戸線:蔵前駅から徒歩6分 JR総武線:浅草橋駅から徒歩8分 |
問合せ先 | 鳥越神社社務所(9:00~17:00) 電話:03-3851-5033 |
料金 | 無料 |
多摩川河川敷(世田谷区)
関東一円でも最大規模のどんど焼きです。
今年は新型コロナの影響を考慮して振る舞いなどは無しで実施する予定。
日時 | 2021年1月17日(日) 10:30~ |
場所(住所) | 東京都世田谷区鎌田(二子玉川緑地公演)(リンク先地図参照) |
アクセス方法 | 東急田園都市線(東急大井町線):二子玉川駅から徒歩15分 二子玉川駅からバスで成城学園前行き吉沢下車、徒歩5分 |
問合せ先 | 鎌田南睦会 電話:03-3709-7945 |
料金 | 無料 |
六郷どんど焼き(大田区)※2021年は中止
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年の「どんど焼き」は中止の予定です。
下記は例年の参考情報として活用して下さい。
日時 | 例年、1月の第2日曜日、12:00~ |
場所(住所) | 東京都大田区東六郷三丁目先 多摩川六郷橋緑地 |
アクセス方法 | 京急本線六郷土手駅から徒歩約5分 |
問合せ先 | 六郷どんど焼きを守る会 電話:03-3734-9534 |
料金 | 無料 |
大國魂神社(府中市)
1900年以上の歴史を持つ大国魂神社では2018年からどんど焼きが行われ始めました。
府中市内ではこれまで多摩川河川敷や空き地などでどんど焼きが行われてきたのですが、住宅地の増加などで燃やせる場所が少なくなり、神社が協力して境内で実施することになったのです。
大國魂神社でどんど焼き。 無病息災٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/GhQGoxhwcc
— みきさん♪♪ (@mikisampo) January 15, 2019
日時 | 2021年1月15日(金) 11:00~ |
場所(住所) | 東京都府中市宮町3丁目1 |
アクセス方法 | 京王線:府中駅南口から徒歩5分 JR南武線・武蔵野線:府中本町駅から徒歩5分 |
問合せ先 | 大國魂神社 電話:042-362-2130 |
谷保天満宮(国立市)※2021年は中止
日時 | |
場所(住所) | 東京都国立市谷保5209 |
アクセス方法 | 南武線:谷保駅から徒歩3分 中央線の国立駅バス:府中行き(谷保経由)、谷保天神下車(乗車時間約10分) 京王線の府中駅または聖蹟桜ヶ丘駅バス:国立駅行き(谷保経由)谷保天神下車 (乗車時間約10分) |
問合せ先 | 谷保天満宮社務所 電話:042-576-5123 |
谷保天満宮のどんど焼きの様子
火がつきました🔥#谷保天満宮#どんど焼き pic.twitter.com/pvcQ3GYOkd
— *あずき* 御朱印_φ(・_・ ) (@adzukimaru) January 11, 2016スポンサーリンク
諏訪神社(立川市)(ドンドン焼き)
日時 | 2021年1月15日(金) 10:00~ |
場所(住所) | 東京都立川市柴崎町1-5-15 |
アクセス方法 | JR立川駅から徒歩10分 |
問合せ先 | 電話:042ー522ー5806 |
小山内裏公園(町田市)※2021年は一般参加は無し
2021年は新型コロナの影響により、イベントとしては行わず、事前に受け付けたお飾りを代理で焼いてもらう形式となります。
日時 | 2021年1月16日(土) まで正月飾りなど受付 |
場所(住所) | 東京都町田市小山ヶ丘4-4 小山内裏公園パークセンター前「里山広場」 |
アクセス方法 | 京王相模原線:多摩境から徒歩10分 同、南大沢から京王バス、南大沢五丁目循環 「南大沢学園前」下車、徒歩1分 |
問合せ先 | 小山内裏公園パークセンター 電話:042-676-8865 |
料金 |
小山内裏公園のどんど焼きの様子。長い串に刺さったお団子が美味しそうですね。
一昨日、第17回小山内裏公園どんど焼きが行われました。穏やかな冬晴れの中、南大沢囃子連の皆様、東京・町田町躍鼓の皆様による演奏や踊りもあり、約2000人の人出で終日にぎわいました。まゆ玉団子も完売となりました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。 #小山内裏公園 #どんど焼き pic.twitter.com/b4IG2jqpHF
— 都立小山内裏公園 (@ParksOyamadairi) January 16, 2019
夕やけ小やけふれあいの里(八王子市)
日時 | 2021年1月17日(日) 10:00~13:00(正月飾りなど持参は11:30まで) |
場所(住所) | 東京都八王子市上恩方町2030 夕やけ小やけふれあいの里(星降る広場) |
アクセス方法 | 京王高尾駅・JR高尾駅北口:西東京バス、陣馬高原下行きで約30分「夕焼小焼」下車 |
問合せ先 | 夕やけ小やけふれあいの里 電話:042-652-3072 |
料金 | 入園料:大人200円、4才~中学生まで100円 団子(まゆ玉):1個50円、先着600個 |
夕やけ小やけふれあいの里のどんど焼きの様子。 15メートルのやぐらを組むそうで、迫力ありそうですね!
※2021年は規模縮小の予定です。
本日、夕やけ小やけふれあいの里で「どんど焼き」が開催されました。 15メートルの飾りつけが燃え盛る様子は迫力満点でした! はちなびでは、本日のどんど焼きの様子のレポート記事を近日公開予定となっております。乞うご期待!#はちなび pic.twitter.com/kBrDJXz1qX
— はちなび-八王子の情報サイト (@hachi_navi) January 17, 2016
花園神社(新宿区) (湯の花神事)
どんど焼きなのか?という感じの小規模ですが都会のど真ん中での実施は貴重ですね。 正式名称は湯の花神事といい、この火で沸かしたお湯を神様にお供えして甘酒を飲みます。
日時 | 2020年1月8日(水) 11時頃~(甘酒は昼頃から) |
場所(住所) | 東京都新宿区新宿5-17-3 |
アクセス方法 | 東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線:新宿三丁目駅(E2出口)から徒歩0分 JR・小田急線・京王線:新宿駅(東口)から徒歩7分 |
問合せ先 | 花園神社 社務所 電話:03-3209-5265 |
花園神社のどんど焼き(湯の花神事)の様子。 やぐらで大々的に燃やす「どんど焼き」とは違いますが、
花園神社の湯の花神事 pic.twitter.com/66r6HjD3Ov
— ebashi.k (@petsounds99) January 8, 2016
東京(都内)でどんど焼き(左義長)スポットが少ない理由は徳川幕府にあり!
東京(都内)でどんど焼き(左義長)スポットを探してきましたが、神奈川など首都圏の他県と比べてずっと少ない印象でした。
なんとなく23区内なら住宅事情から煙による苦情など現代的な理由なのかなと思っていたのですが、調べてみると歴史的な事情がありました。
宮田満氏の書いた「年中行事消滅の契機について」によると、何かと火事に悩まされていた江戸では徳川幕府によって左義長(どんど焼き)がだんだんと禁止されていき、このため現在でも実施する神社仏閣がほとんどなくなったのでした。
第三は、寛文二年(一六六二)の町触である。第二までの左義長の制限と異なり、ここでは町中での左義長は堅く禁止されている。 「前々より」とあることからすでに明暦二年から寛文二年までの間に禁制が出されていたことが想像できる。 https://www.lib.fussa.tokyo.jp/digital/digital_data/connoisseur-history/pdf/08/05/0003.pdf

まとめ
他県と比べて少ない印象だったので理由を調べてみた所、実は江戸時代に火事に悩んだ徳川幕府がどんど焼き(左義長)を禁止したことに始まる歴史的なものでした。
お正月飾りなどを気持ちよく処分する為、これらの東京(都内)のどんど焼き(左義長)スポットの一覧を参考にしてみて下さい!
▶2021年の正月飾りはいつからいつまで?意味や関東・関西など地域別の期間(松の内)の違いも調査!
▶2021年の正月飾りの処分時期や処分方法は?神社や自宅などでのやり方を調査!
▶2021年の鏡餅はいつからいつまで飾る?飾り方や場所と意味を調査!
▶しめ縄の正しい向きはどっち?神棚への飾り方や玄関などのしめ飾りを飾る場所について調査!
スポンサーリンク
コメント